北海道のビニールハウス・パイプハウスの施工業者ナビ「施工ナビ」

鉄骨並みのハウスが
相場の半額以下
矢印
サムネイル 施工ナビコラム

マイカ線とは?ビニールハウスに欠かせない(ハウスバンド、押さえ線)を知ろう

丸二物産PRバナー
サムネイル

ビニールハウスに欠かせないマイカ線とは?

ビニールハウスの被覆資材をしっかり固定するために使われるのが「マイカ線」です。農業用ビニールやフィルムをフレームに押えつけ、風でめくれたり飛んだりしないようにする重要な部品で、ハウス用品として高い人気があります。一般的にはハウスバンドや押さえ線とも呼ばれ、鋼線にポリ素材のコーティングを施した品が多く流通しています。マイカ線は巾や芯の太さなど規格が豊富で、お客様の要望に対応できるよう各会社が多様なラインナップを販売しています。例えば、「石本」や「マオラン」といったメーカーは、品質や耐久性を重視し、結束力に優れた製品を展開しています。購入の際には、オンラインサイトで簡単に検索でき、注文から出荷まで迅速な配送****サービスが整っており、商品ページには規格や概要が詳しく表示されています。

 


マイカ線の主な用途

  • ビニールハウスのビニール固定

  • 開閉式ビニールハウスの巻き上げ装置との併用

  • 補修・張替え作業時の固定用

マイカ線は、特に風の強い地域や降雪の多い地域でのビニールハウスでは必須の部材です。


マイカ線の商品種類一覧

以下の表は、一般的に流通しているマイカ線の仕様をまとめたものです。

商品名 長さ 特徴
スタンダードマイカ線 約3.5mm 100m/500m グレー 最も一般的、コスパ重視
強力タイプ 約3.6mm 200m 紫外線耐性が高い、長期使用向け
カラーマイカ線 約3.5mm 100m 青・緑など 視認性が高く作業効率アップ
細径マイカ線 約2.8mm 200m 軽作業や小型ハウス向け

マイカ線の取り付け方

手順

  1. ビニールを骨組みにかぶせる

  2. 専用のU字型のマイカ線押さえ金具や、パイプに沿ってマイカ線を置く

  3. 両端をしっかりと引っ張りながら、ジグザグに押さえながら張っていく

  4. 必要に応じて末端を結び固定

注意点

  • マイカ線はテンションをかけ過ぎるとビニールが破れることがあります

  • 使用中に伸びてきた場合は締め直しが必要です

 


マイカ線以外の選択肢

押さえ用バンド(フラットバンド)

  • 幅広のナイロン素材

  • 視認性・固定力が高い

  • ただし価格がやや高め

アグリバンド

  • 軽量で柔軟性があり、巻き上げ式ハウスに最適

  • UV劣化に強い素材もあり

金具固定式

  • クランプなどでフィルムを直接押さえる方法

  • パイプ径に合わせて固定


まとめ

マイカ線は、ビニールハウスを安全かつ長持ちさせるために欠かせない部材です。コスト、耐久性、施工性を考慮して、自分のハウスに最適なタイプを選びましょう。

また、設置の際は正しい張り方を守り、定期的に劣化や緩みをチェックすることで、ハウスの寿命を大きく延ばすことができます。