
【北海道】越浦パイプのK50角パイプハウス

越浦パイプ「K50角パイプハウス」とは?
越浦パイプ株式会社が開発した 「K50角パイプハウス」 は、主要構造部に【□50角パイプ】を採用した高強度ビニールハウスです。従来の丸パイプ(Φ42.7・Φ48.6)と比較して、 たわみにくく、曲げに強く、座屈しにくい という特長を持ち、大型ハウスや格納庫としての利用に適しています。最大で 10.8mの大間口 に対応できるため、農業用から倉庫用途まで幅広く導入が進んでいます。
K50角パイプハウスの特長
□50角パイプ採用による強度アップ
-
たわみにくい:丸パイプに比べて断面剛性が高く、横方向の力にも強い。
-
曲げに強い:雪や風などの荷重にも耐えやすい。
-
座屈しにくい:柱部分がつぶれにくく、長期間の使用でも安定。
独自のパイプ曲げ加工
越浦パイプ独自の 曲げ加工技術 により、角パイプでも精度の高いアーチ構造を実現。大型ハウスの需要が高まる近年に合わせた設計となっています。
構造一体型タイバー
補強材の一体化により、施工性と強度を両立。特に 大間口・高肩高の設計 において効果を発揮します。
K50角パイプハウスの仕様概要
間口・肩高 | 主骨材(フレーム) | 主骨材(奥行直管) | パイプピッチ | 補強フレームピッチ |
---|---|---|---|---|
9.0m・3.0m | □50×1.6㎜ | □50×1.6㎜ | P700 | P2100 |
9.0m・3.5m | □50×1.6㎜ | □50×1.6㎜ | P700 | P2100 |
10.8m・3.5m | □50×2.3㎜ | □50×1.6㎜ | P800 | P2400 |
対応被覆材と設備
間口・肩高 | 対応被覆材 | 対応設備 |
---|---|---|
9.0m・3.0m | 各種農PO・農ビ | 側面換気、褄面換気、スライドドア、軽量シャッター、框ドア |
9.0m・3.5m | 各種農PO・農ビ | 側面換気、褄面換気、スライドドア、軽量シャッター、框ドア |
10.8m・3.5m | 各種農PO・農ビ | 側面換気、褄面換気、スライドドア、軽量シャッター、框ドア |
用途と導入事例
用途
-
農業用:育苗ハウス、果菜類や花卉の栽培ハウス
-
格納庫:農機具、建築資材、車両の保管
-
多目的:作業場、簡易倉庫
導入事例
北海道余市郡で建設された「K50角パイプハウス」は、間口9.0m・奥行7.0m の仕様で、建築資材置き場として採用されました。
強度とコストのバランスが取れており、農業以外の倉庫用途にも選ばれています。
他社製品との比較
項目 | 越浦パイプ「K50角」 | 丸一鋼管・大和鋼管(一般丸パイプ) | 東都興業(補強資材ハウス) |
---|---|---|---|
強度 | ◎ たわみにくく座屈に強い | ○ 標準的 | ◎ 強化補強パーツあり |
間口対応 | 最大10.8m | 最大9.0m程度 | 補強次第で可 |
コスト | ○ バランス型 | ◎ 比較的安価 | △ 補強追加で高め |
用途 | 栽培・格納庫兼用 | 主に農業用 | 栽培中心 |
→ 大型ハウスや倉庫兼用 を検討する場合、越浦パイプ「K50角パイプハウス」が特に有効。
補助金・助成金・融資制度の活用
農業関係補助金
-
農業用施設導入補助金:地域農業再生協議会や市町村が実施。
-
強い農業・担い手づくり総合支援交付金:大型ハウス新設や省力化設備導入に利用可能。
エネルギー関連補助金
-
省エネ設備導入補助金:断熱フィルムや自動換気設備と併用すると対象になる場合あり。
融資制度
-
日本政策金融公庫「農業経営基盤強化資金(スーパーL資金)」
→ 低金利・長期返済で施設整備をサポート。 -
商工会議所・地銀の設備投資ローン
→ 倉庫・作業場として利用する場合はこちらが適用しやすい。越浦パイプ株式会社 会社概要
項目 内容 商号 越浦パイプ株式会社 本社所在地 〒007-0813 北海道札幌市東区東苗穂13条2丁目5-12 電話番号 011-378-0855 FAX番号 011-378-0866 代表者 代表取締役 越浦 俊介 設立 平成元年11月1日 資本金 2,000万円 業務内容 ・農業用ハウスのパイプビニール加工及び販売
・農業園芸ハウスおよび角パイプハウスの設計・製作
・鉄骨堆肥舎・温室ハウスの設計・製作
・農業用ポリ・有孔マルチの販売
・その他農業資材全般の販売許可番号 北海道知事許可(般-1)第716737号 建築工事業ほか多数 営業所一覧
-
南幌営業所(北海道空知郡南幌町南16線西22番地)
-
旭川営業所(北海道旭川市流通団地4条5丁目28番地2)
-
道南営業所(北海道亀田郡七飯町字中島1番19号)
系列・関連会社
-
株式会社サン・トラスト
-
有限会社大沢鉄工
-
株式会社達製作所
-
北海道農販株式会社
主要取引銀行
-
北洋銀行 札苗支店
-
北海道銀行 東苗穂支店
-
札幌中央信用組合 北郷支店
-
商工組合中央金庫 札幌支店
越浦パイプ株式会社 沿革
-
昭和62年4月:農業用ビニールパイプハウス加工業として個人創業。
-
平成元年11月:有限会社越浦パイプ工業を札幌市白石区に設立。
-
平成4年3月:本社を札幌市白石区から東区へ移転。
-
平成5年7月:越浦パイプ株式会社に改組。資本金1,000万円。施工会社「株式会社サン・トラスト」設立。
-
平成11年11月:建設業許可票取得(鋼構造物工事業)。
-
平成12年6月:旭川市西神楽に営業所開設。
-
平成14年10月:南幌町工業団地に土地・工場取得。
-
平成15年8月:南幌町工業団地に新工場・事務所を建設し移転。
-
平成18年6月:資本金を2,000万円に増資。
-
平成18年12月:旭川営業所を東鷹栖に移転。
-
平成21年9月:南幌町工業団地に第5工場を新築。
-
平成23年12月:旭川市流通団地に営業所を新築移転。
-
平成25年4月:北斗市追分に函館営業所を開設。
-
平成27年7月:サハリン州ユジノ・サハリンスクにビニールハウス2棟を寄贈。
-
平成29年8月:亀田郡七飯町に道南営業所を新築移転。
-
平成31年4月:建設業許可票(一般建設業 石第16737号 建築工事業ほか)取得。
-
令和元年9月:南幌町にサン・トラスト加工場を新築。
-
令和元年11月:建設業許可票(一般建設業 第716737号 建築工事業ほか)取得。
-
施工期間の目安
小規模(9m間口・20m奥行)
-
施工期間:約1〜2週間
資材搬入から基礎工事、組立まで短期間で完了。
中規模(9m間口・30m奥行)
-
施工期間:約2〜3週間
換気装置やシャッターを導入する場合はさらに数日追加。
大規模(10.8m間口・30m奥行以上)
-
施工期間:約1ヶ月前後
鉄骨に近い規模のため、基礎や補強工事に時間がかかります。
耐雪性能・耐風性能
耐雪性能
-
50角パイプは丸パイプよりも断面剛性が高いため、積雪荷重に強い。
-
北海道の豪雪地域での使用実績あり。
-
設計積雪量の目安:50〜100cm程度(地域条件により補強推奨)。
-
屋根勾配や除雪体制により実効性能は変動するため、導入前に地域基準で確認が必要。
耐風性能
-
高肩高設計とイーブスパイプ(妻面補強)を組み合わせることで、風速40m/s程度まで対応可能。
-
側換気や天窓を開けた際の風抜け設計も考慮されており、換気時の圧力負荷を軽減。
総合評価
-
強度:丸パイプよりも優れ、大間口でも安心。
-
施工性:独自曲げ加工により角パイプでも組立がスムーズ。
-
用途:農業・倉庫・作業場の多目的利用が可能。
-
コスト:丸パイプより高めだが、長期的耐久性で費用対効果は良好。
-
補助金活用:農業施設整備補助金やスーパーL資金と相性が良い。
補助金を利用した導入シミュレーション(総工事費800万円)
想定事業費
-
総事業費:800万円(税込)
(K50角パイプハウス 10.8m × 30m、フレーム・農PO被覆・換気設備・基礎工事込み)
補助金の活用例
ケース①:補助率1/2(国や自治体の施設整備補助金)
-
補助金額:400万円
-
自己負担:400万円
👉 実質コストが半額になり、長期利用を考えれば非常に有利。
ケース②:補助率1/3の場合
-
補助金額:267万円
-
自己負担:533万円
👉 一部助成でも、資金計画が大幅に軽減される。
融資制度の組み合わせ
日本政策金融公庫「スーパーL資金」
-
借入額:自己負担分を融資(例:400万円)
-
利率:0.5〜1.2%程度(条件により変動)
-
返済期間:15年程度
-
年間返済額目安:30〜35万円
👉 返済は年収入の一部から十分カバー可能。
シミュレーションまとめ
項目 | 金額(万円) |
---|---|
総事業費 | 800 |
補助金(1/2想定) | ▲400 |
自己負担 | 400 |
融資利用額 | 400 |
年間返済額(15年) | 約32 |
→ 補助率1/2なら、年間返済約32万円で導入可能。
→ 補助率1/3でも年間返済は40万円弱に収まり、十分現実的。
投資効果のポイント
-
倉庫兼用可能 → 農機具や資材保管で別倉庫を借りる必要がなくなる
-
大型栽培対応 → 高肩高設計で高付加価値作物(トマト・花卉など)に対応
-
長寿命 → 丸パイプより強度が高く、更新サイクルが長い
-
補助金&融資活用で投資回収期間が短縮
まとめ
「K50角パイプハウス」は、従来の丸パイプハウスより 強度・耐久性に優れ、大間口にも対応 できる新世代のビニールハウスです。
農業ハウスだけでなく、倉庫や作業場としても導入が進んでおり、 補助金や融資制度を活用することでコストを抑えて建設可能 です。
他社製品と比較しても、大型施設向けの信頼性が高く、長期利用を見据えた農業者や事業者におすすめできる製品といえます。